寒い季節はシチューのコマーシャルが多くなりますよね。
そう、やっぱり冬場は煮込み系の料理が食べたくなる。
中でも私は若鶏のクリーム煮が好きです。
子供頃にレストランで食べてから一人はまっており、
よく親にせがんでは作らせていたため、いつしか親の得意料理になったほど 笑
先日帰省の際にも作ってもらったので、今回ちょっと調べてみることにしました。
この料理、どこの料理だかご存知ですか?
実はフランス料理なのです。
フランスではとてもオーソドックスな家庭料理であり、
多くのフランス人がこれを食べて育っております。
フランス語ではプーレアラクレームとかフリカッセドプーレなどと呼ばれます(実際はこれらは少し作り方が違う)。
その意味は(鶏)肉の白い煮込み。
作り方は結構簡単で、
①鶏肉を焼く(バター&ガーリックで。あぁこれだけでよだれが・・・)
②シチューを作る感じで、ワインとさっきの鶏肉を入れて煮込む。
ものすっごくざっくり書くとこんな感じ。
もちろん作るときはちゃんとレシピを見てくださいね。
まぁ簡単に作れたから親も作ってくれたんだろうなぁ。
なーんてあの頃を思い出しながら、
フランスの家庭料理を食べて日本で育ったことになーんかニヤリとしてしまいました。
ではまた。
こんな飯は?
チュロスはディズニーランドの思い出。家庭でもホットケーキミックス等で簡単に出来る。
私の思い出にある食べ物はチュロスだ。 家庭でもホットケーキミックス等で…コンビニおにぎりがお茶漬けに、チャーハンに。受験生の夜食にピッタリ。
仕事から遅く帰ってきたり、受験や試験の勉強で夜遅くに何か食べたい…。 …不思議な粗食、カレー雑炊。チーズのトッピングがオススメ
『粗食』というメニュー名に、まず心打たれますよね。 私が『粗食』を初め…ふわふわのホットケーキ。材料の秘密は?重層、乳酸菌、豆腐。
ここ最近、ふわふわのホットケーキ(パンケーキ)が流行っていますね。 ハ…アワビステーキの値段の秘密。知っても安くはならないよん!
美味しそうなアワビステーキですね。 アワビ。それは誰もが知る高級食材。…