中華料理と聞くとハードルが高いイメージをもっている人は多いと思うが、そんな人でも気軽に作るれるのが麻婆豆腐だ。
でも、この麻婆豆腐、得意料理ですっていう人は何人いるだろう。
いまいち味が決まらないという悩みをもっている人は結構多いはずだ。
そんな麻婆豆腐も簡単な3つのルールに気を付ければ、一味違った本格味付けに変わるのをご存じだろうか?
まず、いまいち香ばしさが足りないという人は挽肉の炒め具合に注目してほしい。
肉の色が変わったあたりで調味料を入れてないだろうか?
実はそこが一番重要なポイントなのだ。肝心なのは肉の香ばしさをスープに染み込ませること。
挽肉を焦げ目がつく位、カリカリに炒めてほしい。しっかりとした肉のうまみがスープに染み込むはずだ。
次に肝心なのは豆腐の煮込み時間。
よくある主婦向けレシピでは煮込み時間を曖昧にしているものが多い。いわゆる、少し煮るってやつだ。
この「煮る」が曲者で、本格を目指すなら「煮込む」必要がある。スープを多めに作って、半量になるくらいまでしっかり煮込んでほしい。
途中でいったん冷ます時間がとれるなら尚良い。
これでしっかり、味の染みた豆腐がつくれる。
そして、最後に大事なのはトロミ。これがなければ美味い麻婆豆腐とは言えない。
水溶き片栗粉を投入して固まらないように直ぐに火を止めてないだろうか?
時間がたつとスープみたいになったしまったという人もいるだろう。
しっかりしたトロミ餡を作るには強火で一気に煮込むこと。
グツグツと沸騰するくらいでなければしっかり火を通した餡は翌日でも美味しく頂ける餡だ。
いまいち味が決まらなかった人も是非、自宅で本格麻婆を試してみてほしい。最後にごま油を一たらしするのはお忘れなく。
こんな飯は?
花嫁修業の第一歩!簡単おいしい魚の煮つけの作り方!
煮付けは和食の代表といっても過言ではない、とてもポピュラーな料理です。…ギョニソ!有名事件が原因で一般家庭に普及!・・・でもたまには自分で作る!ための簡単レシピ!
ギョニソ!ギョニソ! それは某さくら水産で80円という格安なお値段で出…アワビのステーキ簡単レシピ
生で醤油をつけて食べるのもおいしいですが、苦手な方は是非ステーキにして…ガトーショコラを上手に作るコツ。皆さんにとっていいバレンタインデーになりますように。
もうすぐバレンタインデー。 チョコを手に、ワクワクドキドキした表情の女…うなぎパイのキャッチフレーズは「夜のお菓子」。下ネタっぽいですが、実は違います。
静岡のおみやげで有名な「うなぎパイ」と言うお菓子があります。 キャッチ…