nut 【名】木の実、核、ナッツ
いまピーナッツを食べながら、ふとALCで検索してしまいました 笑
そんなナッツには本当にいろいろな種類があります。
ピーナッツ、くるみ、ピーカンナッツ、落花生、ピスタチオ、アーモンド・・・そしてカシューナッツ。
今回取り上げるのはカシューナッツ。
カシューナッツはナッツの中でも比較的柔らかく、
食べるとその食感がとても心地よいですよね。
実はこのカシューナッツ、疲労を防いでくれるそうです。
これは鉄分を多く含むため。
鉄分は体内で酸素を運ぶ役割を担っておりますので、
鉄分不足になると体がエネルギーを作り出せなくなり、疲れやすくなります。
女性は特に必要ですね。
ナッツの油は血液をサラサラにしますし、間食をするのであれば下手なお菓子よりもナッツをオススメします。
そんな健康によいナッツは食事で採れたらなお良し!
ということで今回は中華の定番、とり肉のカシューナッツ炒めのレシピをご紹介!
とり肉(ももorささみ) 300g
ピーマン 1/4個
赤パプリカ 1/4個
たまねぎ 1/4個
カシューナッツ40g
料理酒 大2
片栗粉 大1
しおこしょう 適量
おろししょうが 小1/2
オイスターソース 大2
みりん 大1
てんつゆ 大1/2
しお 小一つまみ
料理酒 大1/2
ごま油 大1
■とり肉を好みの大きさに切ったら料理酒〜おろししょうがを入れて揉み込んでおく。
■ピーマン・赤パプリカを一口大に、たまねぎはくし切りにして流水につけておき、オイスターソース〜料理酒を混ぜておく。
■ごま油を敷いたフライパンを強火で温めておき、とり肉の皮の側から焼き、焼けたら裏にして弱火で中まで火を入れる。
■ピーマン、赤パプリカ、たまねぎを入れ、中火で野菜に火が通るまで炒め、混ぜておいた調味料を加えてからませる。
■最後にカシューナッツを入れて、ざっと炒めたら完成!
こんな飯は?
タイのグリーンカレーは1食70円の激安。カレーの種類と具と原料について。
カレーには、大きく分けて、 スパイスを何種類も合わせて煮込んだ、濃厚な…アイスを必ず買い物かごに。実家であずきアイスにはまった。5本入りひと箱でいつも買う。
一度ハマると飽きるまでずっと食べ続ける癖のある私。 前まではアップルパ…新婚当時大失敗した豚の角煮にリベンジ!絶妙な柔らかさを出すことに成功
事の始めは新婚の時に作った豚の角煮 料理初心者だった事もあり若気の至り…鯛を丸々一匹焼いて作っちゃいました!豪華な鯛めしレシピ!
今日は豪華に鯛めし! 鯛を丸々一匹使っちゃいました! 焼いて出来ちゃう…寝込んでおかゆばっかり飽きた方へ。おかゆに溶き卵をかけ、ひと煮立ち。アレンジ方法紹介します。
風邪をひいて何も食べたくない時、お粥なら食べれることがありますね。 柔…