問題です。
なすは野菜でしょうか、果物でしょうか?
そうです、野菜です。
これは簡単ですね。
ではいちごは?
どちらでしょう。
答えは野菜です。
うーん・・いちごって野菜なのか・・。
そんなみなさまは野菜と果物の違いをご存知でしょうか?
こんな時は定義大好き、お役所に聞けばわかるはず。
野菜や果物ですから管轄は農水省ですね。
どーなんですか?農水省さん!
農:「はっきりしていません」
・・・
えええ!?
農水省さん!はっきりして!
と言っても無理な話。
野菜と果物の違いって、
様々な場面で色々な区別の仕方があって一通りじゃない。
そうなんです。つまり、全ての場面で通用するルールが無い。
例えば生産分野だといちごは野菜ですが、市場などでは果物として扱われます。
しかもこれらは国内ルールだから、世界になると正確な分類とか絶対無理。
まぁ、だから、おかずになるものは野菜、デザートになるものは果物的な、
至極一般的な分け方で全然かまわないわけですね。
ですので、そんな事は気にしないよう、ナスを使ってさっぱり料理を。
ナスって実はすかすかなんですが、このおかげで揚げ浸しにするとダシをすって美味しくなる。
じゅんじゅわーな揚げ浸しの作り方をご紹介します!
ナス 2本
ピーマン 2個
めんつゆ(濃縮3倍) 大4
水 3/4カップ
みりん 大1強
お酢 大1弱
サラダ油 適量
■ナスは洗って大きめの一口大に切り、皮には切り込みを入れておく。
■ピーマンも洗って種を取り、縦方向へ食べやすい大きさに切る。
■サラダ油を170℃程度に加熱したらナスは皮を下にして入れ、反転させて全体に火を通す。
■ピーマンも同様に揚げたらどちらも良く油をきっておく。
■めんつゆ~お酢を混ぜ、鍋に入れたら一煮立ちさせ冷ます。
■温かいうちにナスとピーマンをタッパーにしきつめ、タレを上からかけて冷蔵庫で適当に冷やしたら完成!
こんな飯は?
ンゴウ・・・となく牛を見たことがありますか?(簡単牛たたきのレシピ付き。)
牛はなぜに牛なのでしょうか。 お察しの方もいるかもしれませんが「牛」と…抹茶パフェ×はじまりといま。起源は辻利ではないらしい
今回は抹茶パフェについてほりほり。 さきほど、そういや辻利の抹茶パフェ…広島でお好み焼きならお好み村の「桃太郎」がおすすめ。お好み焼きみっちゃんが人気だけど、お好み村もいいよ。
地元には美味しいお好み焼きやさんがいくつもある。 県外の人が広島にきて…うに、それは海からの恵みをいっぱいに詰めた、海の恵みの宝石箱です。
うに、それは海からの恵みをいっぱいに詰めた、海の恵みの宝石箱です。 あ…手巻き寿司の歴史は江戸っ子の歴史。でも実は東南アジア出身です!
かいわれ巻き巻き ねぎとろ巻き巻き 巻いて 巻いて 手巻き寿司〜♪ こ…