牡蠣。
誰が呼んだか海のミルク。
牡蠣があれば栄養剤なんていらない。
牡蠣を食べると色々と元気が出ちゃいます。
数多有る牡蠣の栄養素で特筆すべきはやはり亜鉛。
こいつはこれまた数多有る体内酵素の多くの原料となる栄養素。
この酵素は、細胞分裂・たんぱく質を作る・アルコールの分解・免疫強化・育毛と、
人間が生きていく上で大事な大事な物質です。
つまりその原料である亜鉛もとってもとっても大事な物質。
同じグラム数を摂取するのであれば、亜鉛を摂取できる量は牡蠣がどの食材よりも多い。
大量摂取はこれまたまた必須ミネラルである銅の吸収を阻害したり、腎機能障害を引き起こしたりとよろしくないですが、一日牡蠣2~3粒食べている分には問題なし。
単価の高い食材じゃなかったらいっぱい食べちゃってたろうな・・。
本日はそんな牡蠣をバター×ぽん酢に絡めとるという夢の共演レシピ。
美味しく食べて健康にもなれるとは。
牡蠣様様。
牡蠣 10個
片栗粉 大2
たまねぎ 1/3
万能ねぎ 20g
バター 大1強
しおこしょう 適量
ぽん酢 50ml
サラダ油 適量
■牡蠣は水で軽く洗った後にしおで揉み、再度洗って水分をしっかりと拭き取ったらしっかりと片栗粉を全体につける。
■万能ねぎは小口切りに、たまねぎを適当な厚さの薄切りにしたらたまねぎのみフライパンで炒め、しおこしょうで味を付けたら器に盛る。
■中火に熱したフライパンにバターを入れ溶けたら牡蠣を入れふたをして2分程蒸し焼きにする。
■蒸し焼きにした牡蠣にぽん酢を入れ混ぜたら、先ほどのたまねぎの上にのせ、そのあとに万能ねぎをのせ、最後に残ったタレをかけて完成!
+牡蠣にはしっかり片栗粉をつけること!うまみを逃がしません!
こんな飯は?
バレンタインデーのチョコレート。アレルギー持ちの子供には森永のチョコレートシロップがおすすめ。
バレンタインデーシーズンとなりました。息子は牛乳に対して アレルギーを…寿司の基本は酢飯でしょ!簡単に作れる自家製寿司酢&酢飯の作り方!
寿司の起源はなんと奈良時代! そんな昔からあったのかと思いますが、あく…あんみつが食べたいならお勧めは、「甘や麻布茶房」。多くの種類があって、和菓子や甘味が好きな人ならどれにしようか迷う。
あんみつが食べたいならお勧めは、「甘や 麻布茶房」です。スーパーなどで…鎌倉の美味しいプリンとケーキなら西鎌倉にあるレ・シュー。ショーケースのかわいらしいケーキの数々に目移りする。
プリンと言えば、西鎌倉にあるレ・シューというケーキ屋さんのプリンが一番…「あさみや」のワッフルがおすすめ。安くて種類が沢山!小倉、チョコレート、いちごetc。
私がおすすめしたいのは「あさみや」のワッフルです。 本店は広島市でコー…