小保方さんの論文が取り下げられてしまった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
麻雀で言えば、九蓮宝燈(役満)上がったけど、イカサマがばれてバップからの終わってみればヤキトリみたいな感じ・・?
ということで今回は小保方さんを横目に「焼き鳥」についてごにょごにょします。
(無理矢理感MAX!)
日本においては、わんすあぽんあたいむ、そう、むかーしむかしから焼いた鳥を食べる習慣がありました。
平安の頃の書物に焼いた鳥料理の記述が残っており、すでに鳥を焼いて食べるという風習が根付いていたことが見て取れます。
そんな中、外で焼き鳥を食べさせてくれる焼き鳥屋が出てきます。
これが江戸時代の話。
その頃はもっぱらすずめが食べられていました。
で、今の様な肉(臓物含む)を出す焼き鳥屋が出てきたのが、幕末~明治初期。
その頃は滋養強壮に!的なうたい文句or効能で食べられていたようです。
ということで、そんな焼き鳥を家で作ってファイトいっぱーつ!しましょう。
前にテレビでもこみちがおしゃれな焼き鳥レシピを作ってましたが、
今回は王道を行かせてもらいます。
追いオリーブなし!笑
簡単焼き鳥屋の焼き鳥の作り方のご紹介!
ベーコン 2枚
プチトマト 4個
とり肉(もも) 1枚
もも肉についていた鳥皮 1枚
砂肝 1パック
ねぎ 約1本
大葉 2枚
ねり梅
しおこしょう
■ベーコンを半分に切ってプチトマトに巻きつけて串にさしておく。
■砂肝は筋(白いやつ)を取り半分に分け、3cm程度に切ったねぎと交互に串にさしておく。
■もも肉は皮を剥がして一口大に切ったらこれも串にさしておく。
■剥がした皮を適当な大きさに切って縫うように串に刺しておく。
■それぞれに適量しおこしょうをふり、弱火のグリルで焼く。
■裏返して裏面も軽く焼きあげたら完成!
+焼きすぎるとぱっさぱさになるので、弱火でじっくり、最後は余熱で仕上げます!
こんな飯は?
ベストワンなコロッケ「肉の石川」。ほくほくのじゃがいも、濃厚な肉、さくさく香りよい衣、絶妙な塩加減。
私はコロッケが大好きです。特にお肉屋さんで作られている、手作りのコロッ…主婦の味方!揚げないからあげが革命的!レンジでチンするだけで完成、とってもジューシーに仕上がります。
子供も大人も大好きな唐揚げ。 家でも作るが、なかなか手間のかかる食べ物…美味しい牛肉ごろっとカレーパン。山口県の石窯焼き工房シュクルバンが絶品。
私、カレーパンはあまり好きでは無いのですが、山口県柳井市のクルーズホテ…カルボナーラの作り方と気を付けることをまとめました。一番大事なのは出来立てをすぐに食べること!
私が一番好きなパスタはカルボナーラです。なのでよく自分で作ったりします…野菜炒めで栄養をたっぷり取りましょう。簡単レシピ!
たまには野菜をたっぷり食べましょう! 色んな栄養素が取れ、調理は簡単、…