海の幸ってやっぱりおいしい。でも、魚は鮮度が肝心。
というのも、魚は自分のハラワタや筋肉に
魚自体のタンパク質を分解する酵素を持っているためです。
分解されてしまうと、あの生臭い臭いが増すんです(アミン臭)。
置く方がおいしくなるという説&事実もあるのですが、
美味しい状態にするには魚の種類や温度などの環境により方法が異なるため、
素人にはかなり難しい。
ですので、港や市場で食べるのがやっぱりおいしい。
私が食べた色々な場所の海鮮丼を紹介します。
函館/きくよ食堂・・・函館での海鮮丼発祥のお店。ウニ盛り過ぎ 笑
札幌/はちきょう・・・つっこ飯といういくらかけ放題の丼あり。やめてって言うまでやめません 笑
仙台/歓の季・・・あぶりマグロ(味噌漬け)とえんがわが乗っかっているのが特徴。味噌漬けをあぶるなんて、まずいわけがない!
浜松/浜菜坊・・・生しらす丼。解禁されないと食べられないし、獲れなかった日も食べられません。甘くてほんとに美味しい!
小浜/五右衛門・・・白身中心の海鮮丼。隣が市場なので、鮮度抜群!
大三島(瀬戸内海)/大漁・・・いくら・サーモン・イカ・ホタテ・マグロ・タイ・ハマチが乗ってなんと¥380!ちょっと小さかったけど、安すぎでしょ 笑
北九州/寿し処光本・・・夢の温泉卵付!とろっとろな海鮮丼が味わえる!
どれもとてもおいしかった・・・。思い出しただけでじゅるじゅるです。
とはいえ中々いけないですから、家でちゃちゃっと作っちゃいましょう。
今回のこだわりはタレです。美味しいタレでスーパーの魚でも美味しい海鮮丼に変身です!
ご飯 茶碗1杯
まぐろ
たこ
サーモン
アボカド 1/2個
わさび 適量
大葉 適量
みょうが 適量
しょうゆ 大2
酢 大2
みりん 大1
しお 少々
かつお節 小1
■しょうゆ~かつお節を小さな鍋に入れ弱火で加熱、一煮立ちさせたら火を止め、網などで濾して冷ましておく。
■魚は適当な大きさに切り分けておき、アボカドも同じくらいの大きさに切る。
■続いて大葉、みょうがを千切りにする。
■ほっかほかのご飯を丼に盛ったら魚、大葉、みょうがの順に乗せ、上からたれをまわしかけ、ワサビをもったら完成!
こんな飯は?
- なぜに赤ワインで煮るのか・・・??じっくり煮込んで美味しい、牛ほほ肉の赤ワイン煮込みの作り方!
煮込み料理は大家族の定番。 なんてったって一度に大量を作ることができま… - 花嫁修業の第一歩!簡単おいしい魚の煮つけの作り方!
煮付けは和食の代表といっても過言ではない、とてもポピュラーな料理です。… - ホタテ×バター×北海道。旬のヒミツは・・・ユニセックス!ぜひご旅行は夏前に!
ホタテバターはみんな大好き。 ホタテとバターは相性抜群ですよね。 でもあ… - 抹茶パフェ×はじまりといま。起源は辻利ではないらしい
今回は抹茶パフェについてほりほり。 さきほど、そういや辻利の抹茶パフェ… - おでんは漢字で御田って書くの知ってる?豆知識を紹介します。
寒い季節になると食べたくなるおでん。 最近では、おでんは家の食卓で鍋を…