会社に持っていくお弁当を毎日作っています。
お弁当作りは今まで数えるくらいしかしたことがなかったので、最初は大変でした。
お弁当の基本である火を通したものを入れる。
汁ものはきちんと汁けを切る。
冷めると味が薄くなるので味付けは濃いめにする。
傷まないように冷ましてから入れる。
など基本的なことをきちんとしていなかったために、味がイマイチだったり、おかずがべちょべちょになっていたりして、上手くいかなかったです。
本などで調べ基本的な知識を得たので、次はおいしそうに見える工夫を考えました。
基本的に卵焼き、肉か魚、野菜、ご飯、と決まっているのですが、焼いただけになってしまいがちで、色も茶色で地味ぽくなったり盛り付けがいまいちであんまりおいしそうに見えなかったりして、会社の人に笑われたりもしてしまいました。
とりあえず彩りをと思い、濃い色の食材を入れると華やかになるというので、意識してパプリカやトマトブロッコリーなどを入れるようにすると、おいしそうな感じにはなり見栄えもよくなってきました。
お弁当作りを最初は頑張ろうと思い、冷凍食品などは使わないようにしよう、バランスよくしようと考えていましたが、難しくすると続くような性格でもないので、簡単に出来る時短を目指していくことにしました。
冷凍食品はやはり便利なので少しづつ使っていますし、夕飯の残りをとってお弁当に入れたり、時間があるときに肉そぼろやハンバーグ、きんぴらなど常備菜を冷凍したりするようにしたら、本当にお弁当作りが楽になりました。
作り続けていくことでコツを掴んできたと思うのでこれからはキャラ弁に興味があるので、余裕があったらチャレンジしてみたいと思っています。
こんな飯は?
杏の仁。そのままでは食べられないから、杏仁豆腐にするのだな。
杏仁ってなんでしょうか? 「杏」はもちろんあんずのことですが、「仁」と…ランチにおやつに夜食にも!ぱぱっとできる、簡単焼きそばレシピ!
焼きそば=ソース味、というのは日本独特の文化です。 そういった意味で厳…麻婆豆腐を美味しく作るたった3つのコツ。簡単だからこの作り方を覚えてほしい。
中華料理と聞くとハードルが高いイメージをもっている人は多いと思うが、そ…肉肉肉!自分へのご褒美に!話題の帯広豚丼の簡単レシピ!
最近話題の帯広豚丼! 肉厚豚バラが甘辛たれと相まって・・・ゴクリ こ…アイスを必ず買い物かごに。実家であずきアイスにはまった。5本入りひと箱でいつも買う。
一度ハマると飽きるまでずっと食べ続ける癖のある私。 前まではアップルパ…