担々麺をなぜ汁なしにしたんだろう。
そう思われる方々は大勢いると思います。
しかし、これは間違い。
実は担々麺は最初から汁なしでした。
歴史的には逆なんですね〜。
中国で19世紀に生まれましたが、当初は担がれて販売されていました。
なので担々麺というんです。
甘辛いあの味は万人にウケるのか、美味しいお店はいっぱいあります。
わたくしの個人的な感想から言えば、大阪なら天六の麻拉麺揚揚、
東京なら湯島の阿吽、白金麻布のどらいちあたりはやっぱり美味しかった!
でもいって並ぶのも面倒だし・・お家で簡単に作れたらなぁ。
という方のために!
レンジを使ったささっと作れる、簡単汁なし担々麺のレシピをご紹介!
豚ひき肉 70g
ねぎ 10cm
市販のごまだれ 70cc
しょうゆ 大1
砂糖 小1
生麺 2玉
ラー油 大4
五香粉(ウーシャンフェン) 適量
花椒(かしょう) 適量
■ひき肉としょうゆ大1/2、砂糖小1/2を混ぜ1分半レンチンしたら肉をまぜ1分半レンチンする。
■ごまだれ、しょうゆ大1/2、砂糖小1/2を混ぜ30秒レンチンし、五香粉を加えてよく混ぜる。
■麺を好みの時間茹でる間にねぎを切り、茹でた麺をタレと混ぜたら、ひき肉、ねぎ、花椒、ラー油をかけて完成!
こんな飯は?
- 今日は上品に!簡単真鯛の白子入りお吸い物のレシピ!
真鯛。それはとてもめでたきお魚。 漁獲高でいえば愛知県、長崎県、福岡県… - 冬の夜食、味噌煮込みうどん。受験生の想い出。化学が苦手だった。
1年で一番寒い季節の記憶にあるのは、受験生だった頃、ほぼ毎日のように食… - キムチ×爆発。乳酸菌により発酵し輸送中に爆発。
昨日の夜にたまたま食べたので、今回はキムチについてほりほり。 今やキム… - 「板チョコレートを食べる」という行為は、単に食料を食べる以上のものだ。
ガーナ・明治・森永などが出している板チョコがあります。板チョコって見た… - トマトの果肉みたいにみずみずしくて、いきいきとした肌になりたいな
夏に美味しいものといったら野菜や果物、十分な水分を含んだものが暑さから…