最近、ミキサーで作る手作り野菜&果物ジュースにはまっています。
買うジュースは甘かったり、変な味のするものがあったりします。
また、食物繊維も取れるので気に入って手作りジュースを作っています。
作っているうちに、だんだん家族の好みが出てきて、おいしいと感じる組み合わせが決まってきました。小さい子も飲むので見た目も重視しています。
作り初めは、茶色だったり、緑と紫を合わせたような毒々しい色ができたりしていましたが、今は色もきれいな組み合わせものを作れます。
うちのジュースの人気NO.1はリンゴ+ブルーベリー+(紫)キャベツ+豆乳です。味もさっぱりしていて、リンゴの風味が利いています。色もブルーベリーの色と豆乳の白が混ざって、きれいな紫色です。リンゴは青リンゴがおすすめです。少し酸味があり、赤リンゴよりも日持ちがします。
赤リンゴは古くなってくると中身が茶色になってきたりします。
お店の方もなかなか中身を調べられないので、家に帰ってから「しまった~中身が変なの選んじゃった」ということもたくさん経験してきました。
また、赤リンゴは皮が薄い分、ワックスが塗られていることが多いのですが、うちが利用しているのスーパー青リンゴは赤リンゴよりも皮が厚いので、ワックスが塗られていないことが多いです。
従って、そのまま皮ごとミキサーにかけられます。
その他の組み合わせではトマト+いよかん(甘すぎないミカン)+人参です。
これはオレンジ色で、トマトといよかんの絶妙なバランスがすばらしいです。
そのまま野菜にかけたら、さっぱりした塩抜きドレッシングとしても使えそうな味です。
こんな飯は?
ハラミの名の由来。北海道では、ハラミはサガリという名で呼ばれています。
今や焼き肉の定番となったハラミ。 とーってもおいしいので、焼き肉屋さん…生ウニは生ウニのまま食べたい!料亭ちっく!殻つきウニの食べ方!
お寿司でも高級品である、ウニ。 種類はバフンウニ、ムラサキウニが種類と…モスバーガーに行くと必ず注文してしまうオニオンリング。玉ねぎの原産地は、モスバーガーが中国、フレッシュネスバーガーがアメリカ。
モスバーガーに行くと必ず注文してしまうもの、それはオニオンリング。 だ…絶品鶏の炭火焼!家では決して真似できない熱々の地鶏焼きのお店
鶏肉が好きな人になら是非おすすめしたい、宮崎地鶏の店「日南市じとっこ組…牛たたきとローストビーフの違いとは!?ついでにお家でできる本格派牛たたきのレシピも!
梅雨も本番で土砂降りな今日は牛のたたきについて。 牛のたたきとロースト…