子どもの頃はきんぴらごぼうが嫌いでした。
実際に食べた事があるかどうかはもう記憶に無いのですが、食べず嫌いだったのではないかと思っています。
というのは、実家ではよくきんぴらごぼうを作っていたのですが、その時に立ち上る匂いが嫌だったと言う記憶は今もはっきりと残っているからです。
そうでなくてもごぼうのような癖が強い食品は子どもは苦手な場合がほとんどですから、箸もつけなかったんじゃないかと思います。
親も子どもが食べるような料理じゃないと思っていたんでしょうか、無理に食べろと言われたような記憶もありません。
その後小中学校時代は給食でしたがご飯などは出されないパンだけの時代でしたし食べる機会も無かったと思います。
高校時代は母親が作ってくれた弁当でしたが、嫌いなのは知ってますからわざわざ食べないだろう物を入れるようなことはしなかったですね。
大学時代は学食かどこかで外食でしたが、メニューが選べる以上わざわざ嫌いな物も選ぶはずも無く、食べるような機会もありませんでした。
ところが就職すると話しが違ってきました。会社の寮にいたため出てくるメニューは決まってくる、昼食も安いからという理由で会社内の食堂で作っている日替わり弁当を食べるのでこれも選ぶ余地がないとなって、いろいろな物が食べる機会がでてきました。
もうこの頃には食べてもまずいと感じることも無くなってました。そして自分で料理をしてちゃんとしたみりん、酒、醤油を使って作った時にはうまいと感じるようになっていました。
こんな飯は?
- レンチン茶碗蒸しの簡単レシピ!
おかずにあるとうれしい茶碗蒸し! でも案外手間がかかるもの・・・ そん… - パーティを華やかに!豚のローストのほったらかしレシピ!
焼いたらひたすら放置!放置!放置! パーティーの必需品、豚のローストを… - ちょい足しアレンジお茶漬け編!うまうま梅味噌茶漬けの作り方!
小腹が減ったらお茶漬けが食べたくなりません? 今日はいつものお茶漬けに… - オクラは日本の野菜じゃないんです。なぜか古くから日本にあるように思われてます。
「オクラ」というとなんとなく語感から日本語のように思えるかもしれません… - 絶品日光金谷ホテルのディナー。パン好きの方にはぜひお勧めしたい
栃木県の日光金谷ホテルの食事はおいしい、とかねてから聞いており、かなり…