子どもの頃はきんぴらごぼうが嫌いでした。
実際に食べた事があるかどうかはもう記憶に無いのですが、食べず嫌いだったのではないかと思っています。
というのは、実家ではよくきんぴらごぼうを作っていたのですが、その時に立ち上る匂いが嫌だったと言う記憶は今もはっきりと残っているからです。
そうでなくてもごぼうのような癖が強い食品は子どもは苦手な場合がほとんどですから、箸もつけなかったんじゃないかと思います。
親も子どもが食べるような料理じゃないと思っていたんでしょうか、無理に食べろと言われたような記憶もありません。
その後小中学校時代は給食でしたがご飯などは出されないパンだけの時代でしたし食べる機会も無かったと思います。
高校時代は母親が作ってくれた弁当でしたが、嫌いなのは知ってますからわざわざ食べないだろう物を入れるようなことはしなかったですね。
大学時代は学食かどこかで外食でしたが、メニューが選べる以上わざわざ嫌いな物も選ぶはずも無く、食べるような機会もありませんでした。
ところが就職すると話しが違ってきました。会社の寮にいたため出てくるメニューは決まってくる、昼食も安いからという理由で会社内の食堂で作っている日替わり弁当を食べるのでこれも選ぶ余地がないとなって、いろいろな物が食べる機会がでてきました。
もうこの頃には食べてもまずいと感じることも無くなってました。そして自分で料理をしてちゃんとしたみりん、酒、醤油を使って作った時にはうまいと感じるようになっていました。
こんな飯は?
握りを左右するのは酢飯である!美味しい酢飯の作り方!(からのまぐろの握り♪)
美味しいお寿司の命は酢飯とネタとのバランス!byお寿司屋さん というこ…絶対美味い牛タンシチューオムライス。やはりふわとろオムライスは洋食屋が一番。
ふわっふわのお店ででるようなオムライス。家ではやはり作れませんね。半熟…大宮の絶品お好み焼き屋。初めてのお客さんには必ず大将が付いて店一押しのメニューを進めてくる。
まずは東口を出て徒歩5分少し歩くとお好み焼き屋が有ります。 大体11組…ポテトサラダは世渡り上手!?世界に愛されレシピは数多。
ポテサラの愛称で親しまれているポテトサラダ。 これって日本の食べ物だと思…お餅×木綿豆腐。切れがよくなり高齢の方でものどに詰まりにくくなる。白玉団子でも可能です。
お正月にはお餅をたくさん食べたでしょうか?冷凍保存もできます。 あまり…