ダイエットをしないといけないと思いながらも、何だか食欲が無いので夏バテをしているのではないかとも思います。
今年は、冷夏と言われながらも、まだまだ、暑い毎日です。
職場もあまり冷房をきかせていないので、汗ダラダラで、夏バテしそうです。
私は、夏バテを今までにしたことが無いのですが、今年は何だか疲れます。
年齢が上がってきているせいなのかなとも思います。とりあえず、夏を乗り切るために、毎日の料理の中で、献立を考えています。ウナギは今年も高かったのですが、2度ほど買いました。
国産ウナギを買って夏バテ防止に食べました。
そして、ニンニクを使った料理を作ります。
手作り餃子にすりおろして入れたり、お肉を焼く時に刻んで入れたり、ぬか漬けににも入れています。
これは、糠床として使っています。そして、ゴーヤもビタミンCや抗酸化作用が高いので、ゴーヤチャンプルやゴーヤの漬物、つくだ煮風にしたり、松前煮にしてよく食べます。
子供には、バナナジュースにゴーヤを生のまま入れて飲ませます。
案外バナナだけよりもさっぱりとして、飲みやすくおいしいです。
ゴーヤは、バナナジュース用に種とワタを取って一口大に切って、そのまま冷凍しています。冷凍で保存もできて、凍っていると、ジュースもジェラートのようになってさらにおいしく飲めます。
バナナも冷凍にして保存しておいてジューサに入れる時には、適当な大きさに切って入れます。ゴーヤとバナナのジュースは結構病み付きになります。
後は、焼肉を食べることも元気の源です。牛肉は、鉄分もあり、吸収が良いので、貧血の防止になります。
こんな飯は?
松島の松華堂のカステラが美味しい。長崎が有名だけど、宮城にもあるんだね。美味しいラスクもあった。
先日、宮城県の松島を旅行した際に訪れたお店です。 娘がカステラが大好き…海と魚と私。おうちでじっくり味わうならば海鮮丼で。
サカナサカナサカナ~サカナ~ヲ~タベールト~ 懐かしい。いつぞや流行り…スイカの美味しい見分け方!果物の当たりはずれをなくしましょう。
買い物に行くと、最近は試食コーナーを設けている店舗が増えました。以前は…簡単フレンチトーストのレシピ。我が家の一番の人気はバルサミコ酢とイチゴジャムのソースです。
フレンチトーストというのは、 元来、フランスで、硬くなってしまったパン…冬の和菓子といえばおしるこ!ちゃちゃっと出来る簡単レシピ!
冬にこたつでほっこり飲みたい、おしるこ! 実は10分足らずで出来てしま…