最近、あんこの美味しさがようやく分かるようになりました。
旅先で、小さな昔ながらの和菓子屋さんをみかけると、ついつい何かしら買ってしまいます。
また、雑誌の和菓子や甘味の記事を見かけるとついついチェック、美しい写真にため息をついたり。
そんなおり、いつもいっている甘味処においしいあんみつがあることを、知人が教えてくれました。
宇和島市の甘味処「こでまり」さんです。
こちらは主に夏のカキ氷を頂きに行っていたのですが、噂をきいて、先日友人を誘って行ってみました。
私はこちらのアイスクリームが美味しいことを知っていたので、クリームあんみつを注文しました。
落ち着いた小さ目のうつわの中に、アイスクリーム、あんこ、寒天、フルーツ、お団子がきらきらと輝いています。
あんこは当然自家製、添えられているアイスも手作りなのですが、いずれも甘さ控えめで、あんこは小豆の味がよく感じられ、アイスはべたつかず、少し懐かしい味わい。
添えられた黒蜜は、しっかり黒砂糖の風味がしており、淡いあじわいのあんみつのシロップと、とても相性がいいです。
寒天やフルーツなどの定番の顔ぶれが、子供の頃はあまりあんみつを食べた覚えがないのに、なぜか懐かしさを感じます。
店内は昭和の雰囲気で、静かにジャズが流れ、大人の女性が一人でゆっくりと甘味を味わっている姿をよく見かけます。
他にもコーヒーや磯辺焼き、あべかわもちなどのメニューがあります。
宇和島は伊達の城下町、落ちついた街の雰囲気によくあった、お勧めのお店です。
こんな飯は?
- お寿司を食べに行くとお金をたくさん使ってしまうのが悩み・・・。1000円以上持っていかないことに決めました。
日本人はお寿司が好きな人が多いですが、お寿司屋さんに行くとちょっとお高… - テリヤキは世界でも人気。海外でもテリヤキバーガーを売ってほしい。やはり世界に通用する 日本の味なのです!
私は現在オーストラリア在住ですが、 日本に帰国する度に、食べたくなるの… - 寝込んでおかゆばっかり飽きた方へ。おかゆに溶き卵をかけ、ひと煮立ち。アレンジ方法紹介します。
風邪をひいて何も食べたくない時、お粥なら食べれることがありますね。 柔… - 野菜なのか果物なのか。はっきり決めないカフェオーレな現状に、さっぱりおいしい揚げ浸しのレシピを一投。
問題です。 なすは野菜でしょうか、果物でしょうか? そうです、野菜です… - ジンギスカンの発祥と歴史。ジンギスカン専用のタレは、北海道の中では略して「ジンタレ」と呼ぶ。
ジンギスカン(成吉思汗)は、主にラムやさまざまな野菜を使って焼く北海道…