桜海老と言うと今では高級品のイメージしかありませんが、昔は地元の人なら船が出た日はもらって食べられたくらい身近な食べ物でした。
代表的な食べ方はかき揚げ!油で上げるとほんのりピンクだった海老が綺麗な桜色に。通常お店などで食べるとネギや人参などの野菜が入っていますが、地元では野菜はほとんど入れず海老だけのかき揚げが普通です。
形も桜海老ならでは。
かき揚げと言うと厚みもあって意外とボリュームがあるイメージですが、桜海老のかき揚げは向こう側が透けるくらい薄く揚げます。
だからあげたてはとにかくサクサク!磯の香りと香ばしさとでとにかく絶品です。
かき揚げの他に、地元の人なら!と言う食べ方が“沖あがり”です。わかりやすく言うと桜海老とネギ、豆腐のすき焼き風。
これは昔、海から帰ってきた漁師が体を温める為に食べたと言われている漁師料理です。
漁師料理と言われるだけあって贅沢にも桜海老がドッサリ。
でも私的に昔から大好きな食べ方は、いたってシンプルに茹でた(釜揚げ)桜海老にマヨネーズです。これは美味しくないわけがない!
他にも桜海老を使った変わった物があるんですよ。
桜海老煎餅に桜海老最中、桜海老クッキーなどお菓子にまで幅広く使われています。
個人的には最中やクッキーなど甘い物にはどうなのかな?なんて思ったりもしますが。。
でも食べると意外と美味しかったりして。
しかしここ数年、異常気象の影響からか漁獲量がかなり減少してしまっています。
毎年盛大に開催されていた“桜エビ祭り”でさえ中止せざるを得ない状況に追い込まれてしまいました。
価格も高騰し、地元の人でさえ滅多なことでは食べられない高級品に変わってしまいました。自然の生き物なので気候などに影響を受けるのは仕方ないと思いますが、やっぱり寂しいですね。
こんな飯は?
鴨肉をおいしく!焼き加減にこだわった、鴨ロースのグリル焼きレシピ!
カモ・・・ノハシ。 カモノハシ(=人=) 平たいくちばしが印象的なアイ…カステラと言えば長崎。文明堂や福砂屋、松翁軒もいいけど生カステラやラスクもいい。
甘くてみんなが好きなお菓子、カステラ。普段のおやつにもちょうどよく、お…さくさくコロッケにはファンがたくさん!みんな大好きおいしい牛コロッケの作り方!
突然ですが、一般社団法人日本コロッケ協会ってご存知ですか? 「コロッケ…カリカリふんわり香ばしい!お家で作るシンプル焼き鳥のレシピ!
香ばしくおいし〜い焼き鳥! 焼き鳥屋の歴史は比較的新しく、文献として残…圧倒的な肉感。ステーキハウス「リベラ」にはプロレスラーや力士がよく来る。ジャンボステーキチャレンジする?
無性に肉が食いたいと思うときは、大体頭の中で思い浮かべるのは牛肉で、ス…