といっても、りんごをかかげて踊りまくる、とかそういうことではなくて、長野から取り寄せた大量の紅玉でりんごのお菓子などを作りまくり、食べまくるのです。
一番の目的はりんごジャム。我が家の娘が大好きなのですが、なかなか買うと高いし、探しても売ってないことがおおいので、自分の家で作ることにしました。
どうせ作るなら紅玉で作りたい!ととりよせたのですが、少し取り寄せるよりはたくさん買ったほうがいい、ということで15~20kg頼んでせっせと作ります。毎年5~10kgをジャムにしています。
これをご近所さん、お友達に配るのも毎年の楽しみです。
ジャム以外には、焼きりんご、アップルパイ、りんごの砂糖煮、はちみつ煮、カラメル炒め、そして、なんといってもタルトタタンです。
焼きりんごは届いたその日のお楽しみ、毎年、一回だけのお楽しみです。
バニラアイスを添えて、アツアツとひんやりで楽しみます。
りんごもだいぶ減ってきたな、というところで作るのはタルトタタン。
りんごを8個も使う、カラメル味のケーキです。
これが出てくるとりんご祭もそろそろ終わりかな、という感じになります。
りんごを調理するときに出た皮や種の部分は瓶にいれておいて、ブランデーを注ぎ、りんご酒にします。実もいれることもありますが、種、皮だけでも、りんごの香の美味しいお酒になります。
このお酒を飲みながら、今度の秋にはなにをつくろうかな、と考えるのです。
こんな飯は?
さわやか×げんこつハンバーグ×って何?=世界で一番美味いハンバーグ!
今回はローカルネタをほりほり。 友人が、「今まで食べた中で一番美味いハ…クルトンの簡単な作り方!シーザーサラダにスープにピッタリです。
我が家でよく作るサラダはシーザーサラダです。 シーザーサラダといっても…新大阪の大繁盛店「時屋」。めっちゃおすすめのつけ麺。食べれば食べるほど美味しくなっていく
オススメしたいお店といったら失礼になるかもしれません。 そのくらい、繁…「赤い」つけ麺、ラーメン大桜の赤つけがうまい。寒い日はあつもりがおすすめ。
寒い。 朝起きると異様な寒さだった。もう大寒は過ぎて立春だというのに。…和食と言えば、大根のそぼろ煮!覚えておきたい簡単レシピ!
和食に欠かせない、だいこんのそぼろ煮! おふくろの味も案外簡単に出来ち…