私はラーメンが大好きな主婦です。
週に1回はラーメン屋で食べるほどです。自宅でも袋ラーメンやカップラーメンをよく食べていました。
それが、妊娠・出産を機に大きくラーメン事情が変わってしまったのです。
まず、妊娠中、つわりのために、あんなに大好きだったラーメンのにおいがダメになってしまったんです。
つわりが落ち着いてからは、食べるようにはなりましたが、カップラーメンの化学調味料(だと思われる)の味が嫌になってしまったのです。外食ならOKでした。
子どもに悪いかも?という心理的な影響もあったかもしれません。
そして出産後。ラーメンなんて作れません!こどもがいつ泣き出すかわからない状況では、せっかく作っても食べられず・・・ということを繰り返します。
さぁやっと食べられるというときにはのびにのびきっています。また、授乳中のため、やはり栄養が気になりカップラーメンは食べる気になりません。
外で食べようと思っても、乳児をつれてのラーメン屋はとても抵抗があります。ショッピングモールのフードコートのラーメン屋なら乳児連れでも抵抗がない!と思い、夫と一緒にベビーカーのわが子を連れてラーメンを注文。
久々のラーメンを楽しもうと思ったら、ものすごいギャン泣き!結局授乳室へ行くこととなりラーメン断念。授乳したばかりだったのになぜかそのタイミングで泣き出すわが子。
早くおいしいラーメンが食べたい!
![]() 楽天グルメ大賞受賞★東京ウォーカーランキング1位★モンドセレクション金賞の秋田比内地鶏ラー… |
こんな飯は?
たまには贅沢したっていいじゃない!素材を楽しむ、ロース肉の串焼きレシピ!
お肉にはランキングがある。 そう、ちまたで言うA5ランク。 A5なんて…美味しい玉子は美味しいレシピで。玉子を引き立たせる厚焼玉子の作り方!
卵焼き。特に厚焼玉子は日本独特の食べ方、つまりは和食です。 現在に近い…エビチリ簡単レシピ
中華料理屋で食べると高い料理ですが、お家でも簡単にできますのでチャレン…PBのカップラーメンが凄い!昔は日清カップヌードル一択だったのに・・・
最近、カップラーメン売場をコンビニで見ると、プライベートブランド(PB…おでんは漢字で御田って書くの知ってる?豆知識を紹介します。
寒い季節になると食べたくなるおでん。 最近では、おでんは家の食卓で鍋を…