フランスはブルターニュ地方の名物、「ガレット」そば粉のクレープです。
日本でも東京をはじめ、本場のレシピを再現したクレープリーが数を増やしているようですね。
表参道ヒルズあたりのお店は、いつもにぎわっていたように思います。
基本はハム、チーズ、卵の「ガレットコンプレ」あたりでしょうか。
わたしは縁あって、5年ほど前にパリの郊外に移住しました。我が家の近所でもクレープリーはちらほらとあります
最近思うのは、ヘタなお店で食べるよりもスーパーマーケットで、焼いた生地だけ売っているので、それを買ってきて自宅で各自好きな具材をのせて食べた方がおいしいのではないかなともっぱら自宅で食べます。
実際に、完全にアツアツをたべられます。
我が家の一番人気は、スモークサーモンにクレームエペス(サワークリームのようなもの)をのせたガレットです。
「今夜はガレット」という日、一枚目はわたしが焼きますが、2枚目以降は食べ終わった人から各自セルフサービス方式でお願いしています。
人の分を焼いていると、自分の分が冷めてしまいますから。
普段、家事にあまり協力的でない夫も、この日ばかりは協力してくれます。
一度、本場のブルターニュ地方でバカンスを過ごした時に、評判のクレープリーで食事をしました。
何がどう違うのかわかりませんが、何せおいしかったのです。数々のクレープリーがある街で、一週間の滞在中、2回行ってしまうほど素晴らしいお店でした。
ガレット特有のザラッとした感じが少なく、口当たりが優しい生地でした。機会があったら、ぜひまた行きたいです。
こんな飯は?
ほくほく美味しい、栗ごはん!美味しく作る、基本のレシピ!
秋の味覚代表、くり。 モンブランなど、激ウマですよね。 個人的にはケー…うちの家庭料理は日本製じゃない!?若鶏を焼いてクリームで煮るだけ。そんなレシピの発祥は・・・
今回は煮込み系のお話。 寒い季節はシチューのコマーシャルが多くなります…一度はお試しあれ!レトルトで出来ちゃう、角煮トンカツの簡単レシピ!
豚の角煮はおかずの鉄板! 市販でも売ってますよね〜 そんな角煮を揚げち…関西独自!?独自の調合でめちゃおいしい、ソース焼きそばレシピ!
焼きそばの味の決め手はソースですね。 手軽なカップ焼きそばといえばペヤ…ペヤングのこだわりの食べ方。こんな美味しいペヤング食べるっきゃないっしょ!
とうとう出会ってしまった!ワタシ好みの細麺のやきそば。今まで食べたソー…