王将!
ということで今日は王将風ジューシー餃子の作り方を紹介します!
豚ミンチ
玉ねぎ
キャベツ
ニラ
しょうが
にんにく
水
鶏がらスープのもと
塩、こしょう適量
砂糖
ゴマ油
餃子の皮
お湯+鶏がらスープのもとでスープを作っておきます。
豚ミンチに塩こしょうをかけてよくこねこねします。
そこへ作っておいたスープを入れてさらに混ぜます。
ねばりが出てきたらラップをかけ30分ほど冷凍庫でおきます。
しょうがいにんにく以外の野菜をみじん切りにし全てボールへ。
塩を少々ふりかけ軽くまぜ、30分放置で水分を出します。
これら寝かしたものどうしを混ぜ、しょうが、にんにく、調味料を入れまぜます。
できたら好きなように皮で包みます。
フライパン少量油をしき作った餃子を置いたら熱湯を餃子の3分の1程度の深さ位まで一気に注いだら蓋をのせ中火に。
水分がなくなってきたころにごま油を全体にかけます。
ふたをとり、パリパリに焼けたら出来上がり☆
こんな飯は?
- めでたい日にどうぞ!炊飯器で簡単にできる赤飯の作り方!
めでたい日の食べ物代表、赤飯! 炊飯器で簡単にできちゃう、基本的な作り… - フィッシュアンドチップスはニュージーランドでも名物料理のひとつ。うちの近所のお店はマオリ人が経営しています。
フィッシュアンドチップスとは、文字通りの食べ物ですが、白身の魚を揚げた… - バレンタインデーのチョコレート。アレルギー持ちの子供には森永のチョコレートシロップがおすすめ。
バレンタインデーシーズンとなりました。息子は牛乳に対して アレルギーを… - カツ丼の種類は沢山。豆知識をいくつか紹介します。
かつ丼は、日本人にとって最もメジャーといって良い丼ものです。 多くの人… - 新大阪の大繁盛店「時屋」。めっちゃおすすめのつけ麺。食べれば食べるほど美味しくなっていく
オススメしたいお店といったら失礼になるかもしれません。 そのくらい、繁…