秋の味覚代表、くり。
モンブランなど、激ウマですよね。
個人的にはケーキの中でも大好きな方です。
そんなくりの産地ってどこかご存知ですか?
実はNo.1は茨城県。へぇ〜
全国生産量2万トンのうちの1/4程度が収穫されます。
茨城は全国2位とか3位とかが多いのですが、意外なところで1位があった 笑
とらやなどにもくりを卸すなど、ブランド栗もたくさんあります。
ちなみに茨城のあとには熊本、愛媛と続きます。
くりは甘い実から色々な料理やお菓子に使われていますよね。
先のモンブランしかり、くりようかんもとっても美味しい♪
このくりようかん、実は千葉県の成田が発祥だってご存知でした?
成田に資料館があるらしく、うちが発祥ですよ!と説明されているそう。
なぜ成田なのでしょうね???
ということで、今回はくりをたっぷり使ったくりごはん!
秋口にはくりを大量に買ってもりもり炊き込んじゃいましょう!
くりのデンプンはきめ細かいので、炊けばほくほく、みんなが喜ぶ!
くり 適量(15個くらい)
お米 3合
しょうゆ 大1
料理酒 大1
こぶ茶 大1
みりん 大1
■くりを熱湯に入れたら冷めるまでそのままにしておき、栗は鬼皮、渋皮共に柔らかくなったら剥いておく。
■研いだお米は洗って30分ほど水に浸しておく。
■水を切ったお米を炊飯ジャーの釜に入れ、しょうゆ〜みりんと3合に必要な量の水を入れる。
■最後に剥いたくりを乗せたらスイッチオン、炊けたらしゃもじで全体を混ぜて完成!
こんな飯は?
トマトの名前の由来。ヨーロッパでは愛のリンゴと呼ばれてます。効果的な食べ方もご紹介。
今回は、トマトの秘密について紹介したいと思います! みずみずしくておい…トマトの果肉みたいにみずみずしくて、いきいきとした肌になりたいな
夏に美味しいものといったら野菜や果物、十分な水分を含んだものが暑さから…二郎本店。小学生のころにチャレンジした。結構瀕死の状態で店を出たことを覚えています。
最近、ラーメン二郎のラーメンは「二郎」という食べ物だ、と言われています…小エビのクリームパスタ×がっかり思い出。美味しくない場合はどうすればいいのだろう。
20代の頃住んでいた街に、老舗のイタリアンレストランがありました。 お…赤身感抜群!簡単馬刺の洋風カルパッチョレシピ!
歯ごたえがあって肉感のある馬刺に 一手間加えてカルパッチョ風にアレンジ…