つまみにもってこいの枝豆さん。
日本にはなんと弥生時代に入ってきたという古株さんです。
(縄文時代の遺跡からも出土されていて、その前から生えていた可能性もあり)
そして平安時代にには縁起物として食されていたという記録もあると言います。
そんな枝豆の産地No.1は・・・・・
新潟県!!
おめでとうございます。
そのほか、山形や埼玉も名産地のようで、日本でいえば関東から南東北あたりの気候があっているんですね。
本日はそんな枝豆を自宅でおいしくふかすレシピのご紹介!
ほかほかの枝豆を食べましょう!
■枝豆は流水で洗って汚れを取り、しおを少々を振ってよく揉んでおき、鍋に入れる。
■1/2カップの水を加え蓋をし、中火で7分ほど煮る。
■時間がたったらざるにあけお湯を切り、しおを程よく振ってざるで混ぜたら完成!
こんな飯は?
おでんは漢字で御田って書くの知ってる?豆知識を紹介します。
寒い季節になると食べたくなるおでん。 最近では、おでんは家の食卓で鍋を…かき揚げタワー。そんな丼が存在する。もう作り方が謎。って、まぁいいか、美味いんだもの。
かき揚げタワー。 そうです、世の中には食べられるタワーがあるんです。 …カルボナーラの食べ放題!定番のピザや他のパスタもあって大満足です。東海地方の方は是非。
わが家は、パスタやピザが大好きです。 特に小学生の息子は、カルボナーラ…疲れた日や病気の時にも!簡単レンチンうどんの作り方!
今日もつかれたー・・・ なんて日は料理をするのも面倒ですが、 そんなと…甘さジューシー!ぷちっぷち!おいしい生しらす丼の作りかた!
生しらすは毎年1~3月が禁漁となっており、 この期間はあのプチっと感と…