中々お高く手が出ない和食。
そんな懐石料理とはなんぞや。
それは昔の茶の席の際に出されたお・も・て・な・し料理がその由来です。
そしてこの懐石という名前は禅の修行僧の空腹時の対応、温石を語源としています。
腹が減ってどうしようもなかった禅僧は、温めた石をお腹に入れて対処していたのです。
温石の風習から時がたち、いつしか修行の厳しさも緩くなったころ、
少しだけ夕食を取るようになりました。
これが言葉を変えて懐石になったそうです。
そんな懐石料理を本日はおうちで再現。
文明の利器/蒸し器を使って、
はんなりほんのり、やさしい味の懐石料理を家で簡単に作っちゃいましょう。
海鮮の具(カキやエビなど) 適量
だし汁(白) 100g
よせ豆腐 半丁(100g~200g)
大根 5cm
卵白 1個分
ネギ 5cm
みつば 適量
片栗粉 適量
■適当な大きさの鍋に海鮮の具とだし汁を入れて一煮立ち。
■豆腐はスプーンなどですくい取り、器に入れておく。
■大根は皮をむきおろしがねでおろし、卵白を入れてよく混ぜる。
■三つ葉を軽く洗っておき、鍋から具だけを取り出して、豆腐の上に盛り、先ほどの混ぜた卵白をのせる。
■上からラップをして、せいろなどを使って10分弱蒸しあげる。
■この間に鍋のだし汁に片栗粉を適量入れて程よくとろみをつけておき、ねぎをみじん切りにする。
■蒸しあがった豆腐へだし汁をかけ、更にねぎを振ったら完成!
こんな飯は?
ウニいくら丼簡単レシピ
ウニとイクラを贅沢に盛りこんだ丼ぶり料理です。 うにのとろみとイクラの…金沢の美味しいお土産は麩室屋のモナカ型吸い物。お土産にはもってこいの一品です。
小京都ともいわれ、観光客で賑わう都市金沢。 次のまとまった旅行でぜひ訪…入間市のジョンソンタウンには美味しい店がいっぱい。東方神起カフェもあります
埼玉県の入間市にあるアウトレットから、車で10分ほどの場所に、ジョンソ…アボカドチーズのせグラタンのお手軽レシピ
アボカドとじゃがいもでの簡単お手軽グラタンです。 ポテトサラダのような…いつも回転ずしに行くけど、混んでる日はお家外食がおすすめ。お寿司がおすすめのスーパーは角上魚類。
日曜日など休みの日は回転寿司が非常に混雑しています。店内に入るのに1時…