中々お高く手が出ない和食。
そんな懐石料理とはなんぞや。
それは昔の茶の席の際に出されたお・も・て・な・し料理がその由来です。
そしてこの懐石という名前は禅の修行僧の空腹時の対応、温石を語源としています。
腹が減ってどうしようもなかった禅僧は、温めた石をお腹に入れて対処していたのです。
温石の風習から時がたち、いつしか修行の厳しさも緩くなったころ、
少しだけ夕食を取るようになりました。
これが言葉を変えて懐石になったそうです。
そんな懐石料理を本日はおうちで再現。
文明の利器/蒸し器を使って、
はんなりほんのり、やさしい味の懐石料理を家で簡単に作っちゃいましょう。
海鮮の具(カキやエビなど) 適量
だし汁(白) 100g
よせ豆腐 半丁(100g~200g)
大根 5cm
卵白 1個分
ネギ 5cm
みつば 適量
片栗粉 適量
■適当な大きさの鍋に海鮮の具とだし汁を入れて一煮立ち。
■豆腐はスプーンなどですくい取り、器に入れておく。
■大根は皮をむきおろしがねでおろし、卵白を入れてよく混ぜる。
■三つ葉を軽く洗っておき、鍋から具だけを取り出して、豆腐の上に盛り、先ほどの混ぜた卵白をのせる。
■上からラップをして、せいろなどを使って10分弱蒸しあげる。
■この間に鍋のだし汁に片栗粉を適量入れて程よくとろみをつけておき、ねぎをみじん切りにする。
■蒸しあがった豆腐へだし汁をかけ、更にねぎを振ったら完成!
こんな飯は?
レンジでチンして、焼く。塗る。愛でる。とうもろこしの育て方@BBQ
とうもろこしってイネ科だって知ってました? イネ、小麦、サトウキビ、そし…うまいにきまってる牛フィレ肉!グリルで簡単、ばっちりおいしく調理しちゃいましょう!
牛フィレ肉。 それは普通の食卓のテーブルには1年に1回並ぶか否かの、ハ…カリカリふんわり香ばしい!お家で作るシンプル焼き鳥のレシピ!
香ばしくおいし〜い焼き鳥! 焼き鳥屋の歴史は比較的新しく、文献として残…PBのカップラーメンが凄い!昔は日清カップヌードル一択だったのに・・・
最近、カップラーメン売場をコンビニで見ると、プライベートブランド(PB…家では手軽に食べる湯豆腐ですが、外で頂くと何故か高級料理。南禅寺と言えば、「順正」の湯豆腐会席。
冬になると、家でも外でも、湯豆腐を食べる機会が、ぐーっと増えます。 家…