今日はつくねにスポットライトをぴかーん。
先日鍋をつついていてふと疑問が。
あれ、これってつくね・・?いや、つみれ・・・?
??
実は同じじゃない??
いえ、違うんです。
その違いは作り方にあります。
つみれ・・スプーンですくい形をつくったもの。摘み入れる、が語源。
つくね・・手などでこねこねして球状にしたもの。つくねる、が語源。
魚介と肉類の違いではなく、作り方での分別が正しいそうです。
ちなみに、つくねるは捏ねると書きますが、これはこねるとも読みます。
そんなこねてできるものにパン(焼く前にこねるよね)がありますが、
原料である小麦粉には種類があります。
小麦粉にはグルテン量によって分類があり、最も粘り強さがでる小麦粉を最強力粉というようです。
最強力粉・・
じっと見てると、なんと言うか、名前がとってもイイ・・・。
小麦粉→強力粉→最強力粉・・・。
ドラゴン○ール的なインフレ感を彷彿とさせるネーミングだ・・・。
・・・ォ、オラ、わくわくしてきたぞ!!!
・・・ただの余談です。はい。
話は戻ってつくねは余っても再利用が可能なとってもらくちん食材です。
簡単に中華スープの具になっちゃう。
実は主婦や一人暮らしの味方かもしれない。つくね。
でもスプーンですくわれただけでつみれになっちゃう。つくね。
軽いノリで仕事をするからちょっと腹立つんだけど、いると場が明るくなるから憎めない。
つくねってそんなやつかも。
皆さんの周りにもそんなつくね人が一人はいるはず。
今度会ったら無意味に頭でも捏ねてやりましょう。
ではまた。
こんな飯は?
使い切りやすいミニカボチャで料理しましょう!
数日前、こぶりな坊ちゃんかぼちゃを購入しました。 一般的なデパートの食…カキ!カキ!生カキ!イタリアーンなさっぱり生カキの食べ方レシピ!
海のミルク、カキ。 カキ鍋やカキフライもいいですが、 やはり新鮮な生で…こんぶ料理をこんぷする!まずはおにぎりから(笑) とろろこんぶおにぎりの作り方!
みなさま、とろろこんぶって何だかご存知ですか?? 私はこんぶを乾燥させ…お家でプチ料亭!簡単上品、白子の茶碗蒸しの作り方!
ほっこりあっさり茶碗蒸し! たまには白子でも入れて高級にしてみませんか…間食は健康にいいナッツに決まり!カシューナッツをいっぱい食べるための、とり肉のカシューナッツ炒めのレシピ!
nut 【名】木の実、核、ナッツ いまピーナッツを食べながら、ふとAL…