みなさま、とろろこんぶって何だかご存知ですか??
私はこんぶを乾燥させた食べ物だと思っていました。
実は、こんぶを加工した食品なんです。
で、案外いろいろな加工がされています。
具体的にはこんぶを酢につけて柔らかくし、乾燥させ、表面を細めに削って完成。
そう、酢につけてるんですよ。
ちなみに、最初に削った表面近辺は黒いので黒とろろこんぶ、
最後の芯に近い白い部分を白とろろこんぶと言います。
この昆布は日本の食文化にとても大きな影響を与えています。
この昆布からとれる出汁は、あっさりしているけれど、しかし奥深く優しい味。
とても美味しいですよね。
その秘密は、umami。
日本は昔からこの第五の”味”を使って様々な美味しい料理を作ってきました。
昨今認識されたこの”うま味”は日本の誇りです。
ちなみにフルーツなどに含まれるクエン酸はこのうま味を増加させる効果がございます。
こんぶは半濁点にするとこんぷ。
うまみを使った料理をこんぷ出来る様に、日々じっくりと料理に向かい合いましょう。
塩などに頼らず、このうま味を巧く使って作った料理はとってもヘルシーです。
ということで、今回はとろろこんぶを使った料理でも一番簡単(笑)、
とろろこんぶのおにぎりの作り方のご紹介です!
ご飯 おにぎり2個分
とろろこんぶ
しお 適量
塩昆布 適量
うめ干し 1個
■軽く水をつけ、少々の塩をつけた手で、温かいご飯を手に取る。
■塩昆布、うめを具にして、おにぎりを作る。
■形が出来たらとろろこんぶの上にごろごろさせ、のりの様に周りを覆ったら完成!
こんな飯は?
同じ店でも美味い時間とまずい時間がある。よく行くお店の性質を見極めることが大事。
我が家では、家族でよくイタリアンレストランに食事に行きます。 子供たち…握りを左右するのは酢飯である!美味しい酢飯の作り方!(からのまぐろの握り♪)
美味しいお寿司の命は酢飯とネタとのバランス!byお寿司屋さん というこ…中国四千年の歴史と現代技術の融合!?インスタント麺で作る、四川担々麺レシピ!
担々麺の発祥の地は中国の内陸に位置する四川省。 四川省の首都、成都市が…朝漬け込んだら夜できる!簡単やまいものたまり漬けレシピ!
一度食べると止まらない、やまいものたまり漬け。 今回はお家で簡単にでき…超簡単卵サラダのレシピ!フライのお供にも!
新たまの季節にぜひ! 新風吹き込む超簡単卵サラダレシピです! タルタル…