お寿司も今では安く提供され、手軽に食べられるようになりました。
もちろん回転寿司とカウンターのお寿司やさんの違いは歴然ですが。
そんなお寿司のお供と言えばガリ。
ピンク色(かベージュ色)のあいつです。
あのピンク色、実は自然につくもの。
しょうがはお酢に漬けておくと、ピンク色になっていくのです。
ちなみに”ガリ”はお寿司屋さん側が使う符丁という言葉であり、 お客さんが使うのは本当はおかしいんですね。
ということで、お寿司のお供! ガリの作り方のご紹介です!
お寿司
しょうが 200g
しお 小1
お酢 200cc
砂糖 65g
熱湯 1ℓ
■皮をむいたしょうがを薄くスライスしてしおをかけておく。
■お酢と砂糖を混ぜておき、沸騰したお湯をザルに入れたしょうがにかけ、水気をとる。
■熱いうちに混ぜておいた甘酢に浸けておきしばらく放置、ピンク色になったらお寿司の隣にこんもり盛って完成!
こんな飯は?
究極のご当地ラーメン、竹岡ラーメン。房総半島は富津市の竹岡地区に端を発するかなりマイナーな麺。
全国津々浦々にご当地ラーメンと名のつくものは数多数ありますが、その中で…くまモンの菓子パン。可愛らしいパッケージなので大人でも思わず手にとってしまいます。食べ物のゆるキャラ商法、今のところは順調?
熊本が誇る人気のゆるキャラ、くまモンが菓子パンのパッケージに登場しまし…麻婆豆腐に入れるのは豆腐だけじゃない!ちくわ・長ネギを是非入れてみてください。
私の大好物の一つに、母が作るマーボー豆腐があります。 いわゆる「おふく…こんがりほくほく!フライパンで作る簡単茶豆の炙り焼き!
健康にもいい茶豆。 ゆでるのが普通ですが、炙るとこれまたウマい! なん…ンゴウ・・・となく牛を見たことがありますか?(簡単牛たたきのレシピ付き。)
牛はなぜに牛なのでしょうか。 お察しの方もいるかもしれませんが「牛」と…