世間は春。
春がつく食べ物と言えば、春巻き。
そうなんです、春巻きは春の食べ物を巻いて食べるから、
春巻きと呼ばれるようになりました(諸説あり)。
たけのこなどが具として入っているのはその関係かもしれません(単においしいから??)。
揚げ春巻きであれば、新小岩の東京はるまきはおいしかった!
生春巻きならYサイゴンあたりのが美味しいそうですね。
案外簡単に出来るので、お家でもやってしまいましょう!
しゃきしゃき野菜で作る、カリカリ焼き春巻きの作り方です!
ピーマン 1個
しいたけ 2枚
とうふ 半丁
ニラ 1/3束
もやし 1/3袋
中華スープの素 適量
しょうゆ 適量
春巻きの皮 6枚
■しいたけ、ピーマンは細切りにしておき、とうふをフライパンでつぶしながら炒め、中華スープの素をかける。
■フライパンにゴマ油をひいて、ピーマン、もやし、ニラの順に炒めたら塩をかける。
■とうふを混ぜ、水を少量加え、中華スープの素、しょうゆを入れ、水溶き片栗粉を入れる。
■具が冷めたら春巻きの皮に乗せ、多めの油でこんがり焼いたら完成!
こんな飯は?
ささっとできるおふくろの味!筑前煮の簡単レシピ!
おふくろの味代表!筑前煮! 花嫁修業にも最適な筑前煮を、市販のだしで簡…岩牡蠣の美味しい食べ方。牡蠣の種類は世界では100種類以上!ちなみにブランデーを垂らすという食べ方もあります。
日本では冬になるとシーズンを迎えると言われている牡蠣、 あの生牡蠣のプ…夏でも冬でも辛い鍋はうまい!ほどよい辛さの鶏チゲ鍋の作り方!
チゲ鍋。鍋鍋。 韓国語で鍋は”チゲ”ですから、そう、直訳したら鍋鍋。 …高級しゃぶしゃぶ。銀座『瓢喜』が絶品。まさに日本料理です。それぞれの肉に専用たれを用意してくれる。
東銀座にある『瓢喜』では出汁しゃぶが有名です。 こちらの出汁しゃぶはか…ハロウィンの思い出はお好み焼き。大事なのは、キャベツを必ず、みじん切りにすること。
大阪に住んでいるとき、英会話の教室長が、ハローウィンパーティやクリスマ…