今の時代は、ファミリーの時代ではないでしょうか。
長くデフレが続いたせいで、外にでるとお金がかかるので、なんでも家で出来るようになってきたように思います。お料理だって、宅配で、プロの料理が楽しめます。
お節料理に至っては、デパートで、スーパーで既成のおせちを買う方が主流ではないでしょうか。
私も例外ではなく、お節料理をほとんど手作りせず、生協で買っています。
生協で買っているといっても、おせちセットではなく、小分けにされた、栗きんとん、黒豆、たたきごぼう、かずのこ、こんぶ、蒲鉾紅白、伊達巻、ごまめなどです。
こちらを2セットずつ購入するのが通例です。
うちのお正月はお雑煮を三が日の朝、いただくので、そのおつまみに、さっきのおせちをお皿に盛ってだしています。お節料理はお重にいれてだしてはいません。
本来なら、お重にいれるべきですが。ところで、今年のおせちは、各2袋では足りず、3セットかうべきでした。子供が大きくなり、食べる量が増えたのです。生協ではお正月用の商品のセールスが11月から始まります。「買い忘れはないですか」と、配送の方が年中きいてくださるので、買い忘れをすることはなかったのですが、予想外のうれしい展開でした。
こんな飯は?
バレンタインデーのチョコレート。アレルギー持ちの子供には森永のチョコレートシロップがおすすめ。
バレンタインデーシーズンとなりました。息子は牛乳に対して アレルギーを…海の幸祭り!美味しいタレで食べる、ぶっかけ海鮮丼の作り方!
海の幸ってやっぱりおいしい。でも、魚は鮮度が肝心。 というのも、魚は自…忙しいときや風邪の時に重宝♪簡単鍋焼きうどんレシピ!
あったか鍋焼きうどんは冬の味方! でも作り方も簡単、野菜もなんでもこい…アンチョビポテト簡単レシピ
おつまみに、おかずをもう1品足したい時など簡単につくれます。 すぐにで…アワビのステーキ簡単レシピ
生で醤油をつけて食べるのもおいしいですが、苦手な方は是非ステーキにして…