おこげ。
それは歯につくけどやめられないアイツ。
今では高級料理のこの料理も、なんとその発祥はたまたま。
ある人がお客さんをもてなそうとご飯釜を見ると、
すでに料理に使ってしまいご飯がありませんでした。
そこで、ご飯釜に残っていたおこげを油で揚げ汁ものをかけて出したところ、
お客さん的に大ヒット!
これが時間をかけて伝わり、今のおこげ料理になっているそうです。
ということでおこげ料理のレシピをご紹介します・・・
と、その前に。
今回はおこげ料理の名店もご紹介します。
その名は「均元楼」。
皆様ご存じ、横浜中華街に店を構えてすでに半世紀以上。
ここの五目あんかけおこげは一回食べたら忘れられない程、深く味わい深い一品です。
私も教えて頂いてから数回伺って食べておりますが、まだまだ飽きが来ません。
厳選された素材からなる複雑なあんの味が、程よく固められたおこげに相まって・・・
一度でよいです、ぜひとも皆様のご賞味あれ。
しっかりとお腹のキャパシティは空けておいてくださいね。
おかわりしてしまうかもしれませんから。笑
はい、横浜なんぞすぐには行けんわ!という方のために。
おうちでも作るおこげ料理の作り方をご紹介。
今回は海鮮を具としてあんを作りました!
ちょっと手間がかかりますがとってもおいしいので、ぜひとも一度お試しください!
いか 100g
えび 100g
あさり 100g
にんじん 1/2個
はくさい 1/4個
ピーマン 1個
たまねぎ 1/2個
おろししょうが 10g
おろしにんにく 5g
しおこしょう 適量
ごま油 50g(5g+45g)
水 1/4カップ
片栗粉 10g
ごはん 3杯分
■いか、えび、あさりは下ごしらえをし、いかは適度な大きさに切っておく。
■にんじんは良く洗い皮をむけ、他の野菜と共にこちらも適度な大きさに切っておく。
■強火で熱した鍋にごま油を入れ煙が出る前におろししょうがを入れる。
■野菜を固い順に投入(にんじん→たまねぎ→ピーマン→はくさい)し、炒める。
■いか、えび、あさりを加え、熱が通るまで炒めたら、おろしにんにくを入れ、しおこしょうで味を調える。
■水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたらあんの完成(ここでも味を調整して下さい)。
■炊いたご飯をジップロック等の袋に入れてぐにゃぐにゃになるようにつぶす。
■ごま油を敷いたフライパンを強火で熱し、ぐにゃぐにゃのご飯を入れて平らになるようにへらを使って両面おこげを作る。
■お皿に盛ったら上からあんをかけて完成!
+おこげはカリカリになるまで焼いて下さい!本当に焦げないように気を付けて!
こんな飯は?
- お家で簡単!エビのアヒージョレシピ。にんにくとオリーブオイルがあればすぐできる。
月に2・3回は行く近所のスペイン創作料理屋。 メニューのどれもこれも本… - フィッシュアンドチップスはニュージーランドでも名物料理のひとつ。うちの近所のお店はマオリ人が経営しています。
フィッシュアンドチップスとは、文字通りの食べ物ですが、白身の魚を揚げた… - 鉄板ナポリタンの簡単レシピ
鉄板焼きのふわふわ卵にナポリタン。 名古屋ではなぜかイタリアンって呼ば… - エスカルゴのブルギニョン簡単レシピ(エスカルゴバター)
日本ではあまりなじみが無いエスカルゴですが、とってもおいしいですよ。 … - 名店の味!本格派鮭茶漬けのレシピ!
茶漬けとはお茶をご飯にかけたもの。 ご飯にお湯をかけただけの食事は、湯…