あさりの酒蒸し。おいしいですよね。居酒屋メニューの定番でもあるし、家で作る方も多いのではないでしょうか?。
我が家でも季節になるとよく食卓にあがります。フライパンひとつで簡単にできるのもポイントが高いです。
そんなあさりの酒蒸しですが調理のときに知っておくといいポイントがあります。
あさりの砂抜きはよく聞くと思いますが、あさりの塩抜きをご存じですか?。
あさり料理を家で作ったとき、なんだか塩辛いと感じたことはないでしょうか。実はそれはあさりの塩抜きをしていないのが理由なのです。
あさりの砂を抜くとき、海水くらいの濃度の塩水に2時間くらいつけますよね。
それで砂は出るのですが、そのあとすぐ調理をしてしまうと塩辛くなってしまいます。実はそれはあさりが砂抜きに使った塩水を大量に含んだままになっているからなのです。
そこで塩水を出させるために、調理する前に砂抜きしたあさりをザルにとり、室温で1~2時間くらい放置しておくのです。結構水が飛ぶので、ザルにお皿などをかぶせておくと、実際に塩水を出したかどうかが分かりやすいです。この塩水を出させることを塩抜きといいます。
砂抜きしたあと真水で洗ってしまうとあさりの口がとじてしまうので、塩抜きしたあと洗って調理してくださいね。こうするとちょうどいい塩加減で、あさり酒蒸しがおいしく作れます。
あさりの酒蒸しはアレンジもしやすいのもいいですね。日本酒の代わりに白ワインやバターを入れて洋風な感じにもできます。またパスタやお米と合わせれば、お手軽あさりパスタや、リゾットにもなります。是非一度試してみて下さいな。
こんな飯は?
食べきれないほどのジャンボチキンカツ。鳥まるチキンカツ定食がおすすめ。結局持ち帰った。
私は岡山県の岡山市南区浦安に住んでおります。 私の家から車で10分の所…ローストビーフの作り方。おもてなし料理にピッタリ、簡単レシピです。メインのお料理にも最適
お祝いや季節の節目などのイベントでホームパーティをするとき、ちょっとオ…あの匂いがたまらない!本格派炊き込みご飯の作り方!
炊き込みご飯はその具で四季の変化を感じられる、日本の心のような料理です…リコッタパンケーキの味が忘れられない!現地の食べ物は忘れたけどこれだけは覚えています。
パンケーキが大好きだ。パンケーキなんておしゃれな呼び方される前から、ホ…家でも出来る!現代風赤身マグロの漬け握りのレシピ!
まぐろの漬け握りはそのまま食べるのとはひと味違う美味しさがありますね。…