あさりの酒蒸し。おいしいですよね。居酒屋メニューの定番でもあるし、家で作る方も多いのではないでしょうか?。
我が家でも季節になるとよく食卓にあがります。フライパンひとつで簡単にできるのもポイントが高いです。
そんなあさりの酒蒸しですが調理のときに知っておくといいポイントがあります。
あさりの砂抜きはよく聞くと思いますが、あさりの塩抜きをご存じですか?。
あさり料理を家で作ったとき、なんだか塩辛いと感じたことはないでしょうか。実はそれはあさりの塩抜きをしていないのが理由なのです。
あさりの砂を抜くとき、海水くらいの濃度の塩水に2時間くらいつけますよね。
それで砂は出るのですが、そのあとすぐ調理をしてしまうと塩辛くなってしまいます。実はそれはあさりが砂抜きに使った塩水を大量に含んだままになっているからなのです。
そこで塩水を出させるために、調理する前に砂抜きしたあさりをザルにとり、室温で1~2時間くらい放置しておくのです。結構水が飛ぶので、ザルにお皿などをかぶせておくと、実際に塩水を出したかどうかが分かりやすいです。この塩水を出させることを塩抜きといいます。
砂抜きしたあと真水で洗ってしまうとあさりの口がとじてしまうので、塩抜きしたあと洗って調理してくださいね。こうするとちょうどいい塩加減で、あさり酒蒸しがおいしく作れます。
あさりの酒蒸しはアレンジもしやすいのもいいですね。日本酒の代わりに白ワインやバターを入れて洋風な感じにもできます。またパスタやお米と合わせれば、お手軽あさりパスタや、リゾットにもなります。是非一度試してみて下さいな。
こんな飯は?
食べきれないほどのジャンボチキンカツ。鳥まるチキンカツ定食がおすすめ。結局持ち帰った。
私は岡山県の岡山市南区浦安に住んでおります。 私の家から車で10分の所…ゴーヤチャンプルーだけじゃない。ゴーヤの食べ方は梅肉和え、肉詰め天ぷら、チップスなどなど
現在では全国区になった感じのあるにがうり、ゴーヤですが、20年前はそん…28歳であの顔!貫禄の穴子さんをパイで包んで焼いちゃいましたレシピ!
穴子は江戸前寿司でははずせないネタです。 それは、江戸前、つまりは東京…金沢の炭火焼肉専門店。激安で美味しい。ガツ芯、新鮮なミノが最高。
金沢市諸江にある炭火焼肉専門店、六歌苑。大通りから一歩中にはいった場所…うなぎアレンジレシピ
うなぎは高級ですので、少しの量でも満足で、簡単に作れる料理をご紹介しま…