主人が東京出張の際に、いつもお土産に買ってきてくれるのが、空港で売っている焼鯖寿司です。
寿司飯の間には生姜と椎茸、紫蘇。そして、寿司飯の上には、こんがりと焼かれた肉厚の鯖。
たったそれだけなのに、本当にやみつきになる美味しさです。
関西では、バッテラという焼いてない鯖を乗せたお寿司があります。
鯖も酢で味つけされており、それはそれで美味しいのですが、また全然インパクトが違うのです。
鯖自体も違うのかも知れません。バッテラの鯖は、どちらかと言うと、薄く切られています。
寿司飯もあっさりしていて、大人しい、シンプルな味です。
それに比べて、焼鯖寿司の方は、野性味あふれていて、とにかく、鯖の存在感がすごいです。脂の乗った鯖は、ともすればしつこく感じられがちですが、そのしつこさを生姜と紫蘇が打ち消してくれています。
鯖だけでは何の変哲もないおかずなのですが、それが下の寿司飯と合体することで、口の中で独特のハーモニーを醸し出し、一切れ、また一切れと手が出てしまいます。
この焼鯖寿司を創り出した方のセンスに、毎回感服してしまいます。他の鯖寿司も食べてみたことがありますが、これ以上の味は未だ体験していません。それが、みち子の「若狭の浜焼き鯖寿司」です。
こんな飯は?
鴨肉をおいしく!焼き加減にこだわった、鴨ロースのグリル焼きレシピ!
カモ・・・ノハシ。 カモノハシ(=人=) 平たいくちばしが印象的なアイ…普通の寄せ豆腐をより美味しく!あんかけ寄せ豆腐の簡単レシピ!
寄せ豆腐はなぜ寄せ豆腐なのでしょう? 浅草や上野にある寄席(よせ)でよ…焼き肉パーティのシメに!フライパンで作る、簡単石焼ビビンバレシピ!
焼き肉の〆と言えば石焼ビビンバ! お家で焼き肉の時も、やっぱり食べたい…うまうま塩キャベツ焼きそば!ご当地ではなく、ご家庭焼きそばレシピ!
横手やきそば、太田やきそば、富士宮焼きそば。 町おこしも兼ねて、ご当地…あぶく銭で今日は贅沢を!香ばしい焼きガニ&ねっとり濃厚カニみそ甲羅焼のレシピ!
カニってのは体全部(甲羅以外)が全部食べられる、かつ美味しいという最高…