「中華」カテゴリーアーカイブ

下曽我にある、担々麺専門のお店「四川」。田舎なのに行列のできる人情食堂

担々麺
神奈川県足柄上郡下曽我にある、担々麺専門のお店「四川」を紹介します。

このお店は、2週間前くらいにテレビで、「田舎なのに行列のできる人情食堂」として紹介されていました。
何度か、お店の近くまでは行った事があるのですが、実はまだ一度も食べたことがありません。テレビではお店の場所が「小田原」となっていますが、
実際は「下曽我」と言う所にあります。山側の方で、交通の便があまり良くないので、車で行く事をおすすめします。

 

休日になると、行列で20〜30人並び、待ち時間は30分〜1時間くらいだそうです。担々麺の辛さは、4段階に分かれていて、自分の好みの辛さを選べます。

 

ご主人が独自に開発したスープは、豚ひき肉とザーサイと豆板醤とにんにくが入っていて、意外にも担々麺の定番である「ゴマ」は入っていないそうです。

豚ひき肉は、もち豚を使っています。もち豚は地元のスーパーでも売っていて、私も良く購入しますが、甘みがあって、しっとりとしてとても美味しいお肉です。

その豚肉を、肉の部位を分けずに全て挽肉にしているそうです。なので辛みとお肉の甘みが合わさって、とても美味しいスープになるそうです。

 

スープはとろみがあって、たまご麺と絡まって最高の組み合わせです。ご主人自家製の、豆板醤と麺を使っている所にこだわりを感じます。

 

ご主人は、若い頃に中華街で修行をして、中華料理店をオープンしましたが、オープンして3年後に、「担々麺一本で勝負しよう」と決めたそうです。
ご主人と息子さんが厨房を守り、奥様と娘さんが接客をして、家族全員が一丸となって作りあげた人気のお店なのだと思います。

何より、奥様がご主人をとても尊敬されていて、それが画面を通してすごく伝わってきました。まさに人情食堂です。近いうちに必ず行きたいお店です。

こんな飯は?

間食は健康にいいナッツに決まり!カシューナッツをいっぱい食べるための、とり肉のカシューナッツ炒めのレシピ!

BaTTPDoCAAASFQP
nut 【名】木の実、核、ナッツ
いまピーナッツを食べながら、ふとALCで検索してしまいました 笑
そんなナッツには本当にいろいろな種類があります。
ピーナッツ、くるみ、ピーカンナッツ、落花生、ピスタチオ、アーモンド・・・そしてカシューナッツ。

今回取り上げるのはカシューナッツ。
カシューナッツはナッツの中でも比較的柔らかく、
食べるとその食感がとても心地よいですよね。
実はこのカシューナッツ、疲労を防いでくれるそうです。
これは鉄分を多く含むため。
鉄分は体内で酸素を運ぶ役割を担っておりますので、
鉄分不足になると体がエネルギーを作り出せなくなり、疲れやすくなります。
女性は特に必要ですね。
ナッツの油は血液をサラサラにしますし、間食をするのであれば下手なお菓子よりもナッツをオススメします。

そんな健康によいナッツは食事で採れたらなお良し!
ということで今回は中華の定番、とり肉のカシューナッツ炒めのレシピをご紹介!

ingredients
とり肉(ももorささみ) 300g
ピーマン 1/4個
赤パプリカ 1/4個
たまねぎ 1/4個
カシューナッツ40g
料理酒 大2
片栗粉 大1
しおこしょう 適量
おろししょうが 小1/2
オイスターソース 大2
みりん 大1
てんつゆ 大1/2
しお 小一つまみ
料理酒 大1/2
ごま油 大1

3min
■とり肉を好みの大きさに切ったら料理酒〜おろししょうがを入れて揉み込んでおく。
■ピーマン・赤パプリカを一口大に、たまねぎはくし切りにして流水につけておき、オイスターソース〜料理酒を混ぜておく。
■ごま油を敷いたフライパンを強火で温めておき、とり肉の皮の側から焼き、焼けたら裏にして弱火で中まで火を入れる。
■ピーマン、赤パプリカ、たまねぎを入れ、中火で野菜に火が通るまで炒め、混ぜておいた調味料を加えてからませる。
■最後にカシューナッツを入れて、ざっと炒めたら完成!

tips
+たまねぎは十分に流水につけておくこと!

こんな飯は?

新婚当時大失敗した豚の角煮にリベンジ!絶妙な柔らかさを出すことに成功

豚の角煮

事の始めは新婚の時に作った豚の角煮

料理初心者だった事もあり若気の至りで適当に作ったのが運のつき
出来上がったのは味のない豚の角煮

今思えばゆで過ぎて味が抜けてしまったとか調味料のバランスとかある程度想像がつくが5年経った今でも「あの時の味のない角煮はひどかった」と旦那につつかれる始末

それなら旨い角煮を作ってやろうじゃないかとネットであらゆるレシピを調べ試すことに

まずは肉を軟らかくするために重層を少し入れた水に2cm角に切った豚バラ肉をいれる

旨味を出来るだけ逃したくないのでジップロックに先に肉を入れ
それから全体に重層水がぎりぎりいきわたる量をいれる。
ここで問題になったのが重層水の浸け時間!

一日だと軟らかさが足りず、二日だと味が抜け出過ぎてしまうので一日半がベストと判明

やわらか加工した肉の表面をフライパンで焼くのは普通どおりでOK
鍋にだし汁、お酒、みりん多め、醤油少なめ(塩分が肉を固くしてしまうそうなので)、蜂蜜入りの調味液を作り肉投入

落としぶた(私はキッチンペーパー)をして調味液が半分くらいになるまで弱火でじっくり煮込む

圧力鍋を使うと短時間で軟らかくなるのだが味が抜けてしまう気がするので今回は使いません
大体一時間もするといい感じになるので常温になるまで放置、そのあと冷蔵庫にいれ一晩冷ます。

次の日には白く脂が固まるので脂をしっかり取り除く
(余談だが脂はいわゆるラードなのでこれは炒め物などの油代わりに再利用する)
調味液だけを取り出し醤油と片栗粉で味ととろみをつけたら
軽く温めた肉に絡めて完成!ぜひお試しあれ!

こんな飯は?

お酢パワー!さっぱり黒酢酢豚の作り方!

BaTTYjQCcAAI0K0
お酢。
それは酢酸を5%程度に水で薄めたもの。
ということでお酢は酸性なのですが、
この酸性のおかげで消臭効果が得られるのをご存知でしょうか。

特に効くのはおさかなさん。
これは、魚のあの嫌な臭いの原因がアミンというアルカリ性の物質だからです。
酸がアルカリに作用して別の臭いの無い物質に変えてくれる。
いわゆる中和をしてくれるんですね。

ちなみに魚は釣上げられて息絶えた後、
動物の肉と比べ格段に早く腐敗(分解)が進みます。
よって、運搬している間に腐敗が進むため、
冷凍するしか腐敗をストップさせる方法はありません。
ただ、冷凍させると水分は氷になって形が定まってしまいます。
そうすると元の細胞構造が壊されてしまい、
溶かした時には元の触感とは全然違うことになるんですね。
新鮮なのが一番、という理由はここにあります。

この酢、陸上動物のお肉に対してはそのお肉を柔らかくする効果がございます。
これは動物性タンパク質を溶かす効果があるからです。

そんな魚も生きてれば臭いはほぼありません。
ゆったりと水の中を泳ぐあの姿は見ているだけで癒されます。
堂本剛は別名(エンドリケリー的な)で活動してましたが、あれも魚の名前で、40匹飼っていたこともあるそうな。

ま、難しい話はアレなのでさっさと食べ物の話へ(笑)。
今回は魚のにおいも消し去ってくれる酢の中でも米で作られる酢=黒酢を使った、
おいしい酢豚の作り方のご紹介です!

ingredients
豚ロース 250g
たまねぎ 1/2
しおこしょう
片栗粉
黒酢 大6
さけ 大2
ケチャップ 大1/2
砂糖 大2
しょうゆ 大1

3min
■豚ロースは歯ごたえを残すために大きめにカットし、上からしおこしょうをかけ、たまねぎはくし切りにカットする。
■黒酢~しょうゆを混ぜたら鍋に入れ弱火にかけて、半分くらいになるまでゆっくり煮詰める。
■豚ロースを片栗粉につけたら、200℃に熱しておいた油に投入し、揚げきる手前で油から出したら、たまねぎをそのまま揚げて同様に揚げきらないうちに出す。
■揚がった豚ロース、たまねぎをフライパンで炒めながら煮詰めた調味料を入れ、良くからめたら完成!

tips
+ソースは焦げやすいのでゆっくり煮詰めること!

こんな飯は?